[______TOC_______]
[NEXT CHAPTER]
日々の運用についてのTIPS
1 TIPS
1.1 自動的に記事のスプールを圧縮する
1.2 自動的にスプールの古い記事を消す
1.3 ログをみる
1.4 fml のログのチェックをする
2 examples
2.1 アーカイブが作られる場所
2.2 アーカイブの単位
2.3 get コマンドとサーチパス
2.4 Expire 時に Summary ファイルも作り直す
3 アーカイブ, archive
3.1 Introduction
3.2 自動アーカイブと自動 expire の諸注意
3.3 何故、まとめてgzip化したいのか?
4 utility プログラム
4.1 gzip file にする(アーカイブへの変換)
4.2 アーカイブ作成を cron で自動処理
5 Expire (一定日数より古いファイルは消す)とNewSyslog
5.1 Introduction
5.2 自動アーカイブと自動 expire
5.3 Config.ph Configurations
5.4 expire.pl コマンドラインオプション (bin/expire.pl)
6 その他のTIPS
6.1 cronでnewsyslogをする (OBSOLETE shell version)
6.2 actives/members ファイルのバックアップ: .bak => .0 =>.1
6.3 ログファイル($DIR/log)の turn over
6.4 newsyslog/logファイルの整理と消去
[______TOC_______]
[NEXT CHAPTER]